日本チェンバロ協会のホームページへようこそ

【チェンバロの日!2025】

「チェンバロの日!2025 in 浜離宮」

 

日時:2025年5月5日(月・祝)

開場:東京 浜離宮朝日ホール

 

「チェンバロの日!2025」特設ページ

 

 3月1日よりチケット予約(協会サイト)・販売(朝日ホールチケットセンター)開始!

◆2025年度第1回例会のお知らせ

 

 一般参加型コンサート in 松本記念音楽迎賓館

日時:2025年5月4日(日) 13:30開演

会場:東京・世田谷 松本記念音楽迎賓館

講師:アルベルト・ブゼッティーニ

 

 

2024年度 第1回、3回例会のお知らせ

 

◆第1回

配信による講義

【入門編】J. S. バッハの鍵盤音楽レッスン──学習者としてのバッハと教育者としてのバッハ

講師:近松 博郎

 

 

◆第3回

モダンチェンバロ概要

日時:2025年3月9日(日)

①14時開演

②17時開演

講師:本間みち代

 

 

2024年度 第2回例会(通算:第56回)

一般参加型コンサート in 松本記念音楽迎賓館

 ※今年度から「フリーコンサート」の名称を「一般参加型コンサート」に変更しました。

 

響きの良い素敵な空間で、本格的なチェンバロを使ったコンサート。

プロのチェンバロ奏者による講評もあります。日頃の練習の成果を発表しませんか?

 

2025年2月 1日(土)

14時開演 (開場13:30)

入場(鑑賞)無料 - 定員25名 要予約

 

詳しくはこちらのページをご覧ください。

 

 

 

日本チェンバロ協会設立10周年記念企画『チェンバロ大事典』完成!

 

著者 日本チェンバロ協会 編

 

 チェンバロやクラヴィコードなど、歴史的な鍵盤楽器に関する大事典。時代だけではなく、国や地域によっても多種多様な形状や様式を持つチェンバロ属(ヴァージナルやスピネットを含む)、クラヴィコード、そしてピアノフォルテ――このヴァリエーションに富んだ楽器群をとことん知るための一冊。

楽器の仕組みや様式を、豊富な図や写真とともにわかりやすく解説。
チェンバロにかかわった作曲家や音楽家だけでなく曲集や理論書、さらには楽器製造に携わってきた一族や工房も網羅。
演奏法(装飾音の弾き方)や運指、調律、メンテナンスなど、実践で役立つ情報も満載。
演奏から理論、楽器製作に至るまで、歴史的な鍵盤楽器に関する幅広い知見がこの『チェンバロ大事典』から学べます。

 

詳しくはチェンバロ大事典のページ

春秋社のHPにてお買い求めいただけます。

 

 

日本チェンバロ協会オリジナルグッズ販売中

協会オリジナルグッズを通信販売しております。この機会にぜひお求めください。グッズ販売のページはこちら


 

・日本チェンバロ協会への取材は、下記協会メールアドレス宛までお願いします。

その際、メディア名、ご質問内容、回答期限等を示していただけると助かります。

ご協力をよろしくお願いいたします。

(返信までに数日から1週間程度を要することがございます。どうぞご容赦ください。)

・協会員個人をご紹介することはいたしかねます。

 

日本チェンバロ協会事務局

[email protected]

 

 

■フェイスブック、Xでも速報をUPしています。