日本チェンバロ協会のホームページへようこそ

「チェンバロの日!2023」

 

2023年の「チェンバロの日!」
ウィリアム・バード没後400年を記念し、

関連した演奏会と講演会等を行います。

 

【日時】2023年5月20日(土)・21日(日)

【会場】松本記念音楽迎賓館(東京都世田谷区岡本)

 

【演奏】・辻文栄(20日)・山名朋子(20日)・流尾真衣(21日)

【講演】・久保田彰(20日)・佐藤亜紀子(21日)・那須輝彦(21日)

【フリーコンサート】『フィッツウィリアム・ヴァージナルブックを弾こう!』

【ペーパークラフト】久保田みずき

CD、楽譜、日本チェンバロ協会オリジナルグッズ販売

 

最新の情報はこちらのページをご覧ください。

 

日本チェンバロ協会2022年度第2回例会(通算:第51回)「メサイア・サミット」

 

例会報告レポートを掲載しました。

 

ヘンデルのメサイア・・・明記されていない数字付き低音をもとに通奏低音を演奏する上での疑問、悩みの部分の解明や、他の人はどうしているんだろう?

などのあれこれを皆で洗いざらい話し合ってみよう!

というチェンバロ協会ならではの参加型意見交換の催しです。

※終了しました。ありがとうございました。

 

2023年 2 月 21日(火)

司会・まとめ役 大塚直哉 

 

 

日本チェンバロ協会設立10周年記念企画『チェンバロ大事典』完成!

 

著者 日本チェンバロ協会 編

 

 チェンバロやクラヴィコードなど、歴史的な鍵盤楽器に関する大事典。時代だけではなく、国や地域によっても多種多様な形状や様式を持つチェンバロ属(ヴァージナルやスピネットを含む)、クラヴィコード、そしてピアノフォルテ――このヴァリエーションに富んだ楽器群をとことん知るための一冊。

楽器の仕組みや様式を、豊富な図や写真とともにわかりやすく解説。
チェンバロにかかわった作曲家や音楽家だけでなく曲集や理論書、さらには楽器製造に携わってきた一族や工房も網羅。
演奏法(装飾音の弾き方)や運指、調律、メンテナンスなど、実践で役立つ情報も満載。
演奏から理論、楽器製作に至るまで、歴史的な鍵盤楽器に関する幅広い知見がこの『チェンバロ大事典』から学べます。

 

詳しくはチェンバロ大事典のページ

春秋社のHPにてお買い求めいただけます。

 

 

日本チェンバロ協会2022年度第1回例会(通算:第50回) フリー・コンサート in 松本記念音楽迎賓館

響きの良い素敵な空間で、本格的なチェンバロを使ったコンサート。プロのチェンバロ奏者による講評もあります。 昨年から再開し、コロナ禍での感染防止対策を行った上での開催です。 

日頃の練習の成果を発表しませんか?

※終了しました。ありがとうございました。

 

 

2023年1月9日(月・祝)

 

会場:松本記念音楽迎賓館

講師:坂 由里(ばん ゆり)

 

詳細・報告はこちらのページから

 

 

日本チェンバロ協会オリジナルグッズ販売中

 「チェンバロの日!2022」で販売し、たいへんご好評いただいたオリジナルグッズを通信販売しております。この機会にぜひお求めください。グッズ販売のページはこちら

2022年5月21日、22日に行われた「チェンバロの日!2022」のダイジェスト動画をYouTubeチャンネルに公開しました。当日の様子や、当協会初代会長・小林道夫氏の演奏を特別公開しています。

 

 

サイト更新状況

2023.3.7:チェンバロ大事典訂正のお知らせを掲載しました。

2023.3.6: 例会「メサイア・サミット」の報告を掲載しました。NEW!

2023.2.27:チェンバロの日2023詳細を掲載しましたNEW!

2022.11.05:チェンバロ大事典発売のお知らせを掲載しました。注目!

2022.05.28: 10周年に寄せてのメッセージを野村満男氏と風間千壽子氏よりいただきました。

協会員の皆様へ:最新のお知らせ

2022.3.22:2022年度第3回例会(動画配信)を公開しました。協会員専用ページでご覧いただけます。NEW!

2022.1.10:道和書院オンラインショップ割引特典について情報を更新しました。協会員専用ページに掲載しています。

2022.1.09:会長選挙に関するお知らせを掲載しました。協会員専用ページにてお読みください。

2022.10.04:会報第19号を発行しました。協会員専用ページでお読みいただけます。

2022.06.01:「第11回通常総会議事録」を協会員専用ページ内にupしました。

2022.05.04:「特別会報2022」を5/4に発行しました。協会員専用ページにてご覧ください。

 

 

事務局からのお知らせページも合わせてご覧ください。


☆広報より会員の皆様へ

  演奏会・イベント情報 掲載を依頼する場合には、必ず <会員の演奏会・イベント情報 掲載依頼方法について> の説明をご一読の上、ご連絡ください。随時、注意事項を追加しておりますので、都度、必ずご一読をお願い申し上げます。(尚、情報掲載作業完了まで1週間程度を要することもございます。ご了承ください。)

 ★ 非会員の方からの掲載のご要望には一切応じられません。

 

・日本チェンバロ協会への取材は、下記協会メールアドレス宛までお願いします。

その際、メディア名、ご質問内容、回答期限等を示していただけると助かります。

ご協力をよろしくお願いいたします。

(返信までに数日から1週間程度を要することがございます。どうぞご容赦ください。)

・協会員個人をご紹介することはいたしかねます。

 

日本チェンバロ協会事務局

japan.harpsichord.society.jp@gmail.com

 

 

■フェイスブック、ツイッターでも速報をUPしています。

twitter