2020年度 第3回例会 [通算第46回]
『1500年代からドメニコ・スカルラッティに至るまでのイタリア鍵盤音楽の歩み
〜言葉の意味する affetto、情感と音楽の関わり〜 』
講師 : 八島優
2021年3/10にZoomを使用して協会員を対象にオンライン講座として開催いたしました。又、3/30-5/14にアーカイヴ配信をいたしました。
ご視聴くださいました皆様、ありがとうございました。
< 講座開催に際しての八島氏からのメッセージ >
いわゆる「初期バロック」とされる時代から、ドメニコ・スカルラッティ時代まで、様々 なスタイルが見受けられるイタリア鍵盤音楽。しかし実はそこは一つのある伝統が脈々 と続いています。 今回は、様々なイタリアの音楽家と彼らの作品とともに、イタリア鍵盤音楽の流れと伝 統を簡単に紐解いていく考えであります。
【前半】
イタリア鍵盤音楽における最初の巨匠、最も重要な音楽家 Girolamo Frescobaldi ジロ ーラモ・フレスコバルディ の音楽が生まれるに至るまでのイタリア鍵盤音楽の歴史と 背景を見ていきます。
【後半】
D.Scarlatti ドメニコ・スカルラッティに至るまでのイタリアでの鍵盤音楽事情につい てのお話。
主に 1600 年代半ば以降に出版された、音楽様式について説明している書物から少し引 用し、お話します。
--主な内容--
・様式分類の事実
- stylus ecclesiacticus(教会様式)、stylus cubicularis(室内様式)、stylus teatrali(劇場様式) ・キルヒャーによる affetto の分類
・1680 年以降のイタリア音楽界 ・ドメニコ・スカルラッティのイタリア時代とその背景